HOME | 不動産投資と資産運用・資産形成 | 不動産投資 効率的な不動産投資と資産形成
不動産投資といいますと資産家、親から相続した土地があるなど特別な人しか出来ないと思い込んでいる方がいますが、現在の不動産投資はごく一般的に資産運用、資産形成が可能な投資商品となっています。
要因としては、不動産投資に対して銀行融資が通りやすくなってきております。以前でしたら収益不動産購入の為の融資は、非常に通りづらかったのです。しかし現在では、都市銀行まで不動産投資の為の資産運用、資産形成用の融資を積極的に行っております。
それでは、不動産投資の効率的な資産運用と資産形成を、銀行融資を絡めて解説していきたいと思います。
- 自己資金5,000万円で不動産投資用一棟アパート、一棟マンションを購入して、家賃により年間500万円の利益を得ることが出来れば「10%の利回り」となります。
- 自己資金500万円で、銀行より4,500万円借入れて5,000万円の不動産投資用一棟アパート、一棟マンションを購入して、家賃により年間500万円の利益を得ることが出来れば、「100%の利回り」となります。
上記 のように効率的な不動産投資とはレバレッジ、つまり「テコの原理」をいかに利かせるかです。その為にも銀行と上手く付き合わなければなりません。
- 融資をお願いに行くときの服装は「スーツがベスト」。銀行員は皆スーツを着ております。あまりラフな格好やサングラス、茶髪、サンダル履きなどは著しくマイナスです。
- 銀行には守りの融資係と攻めの営業係に分かれていす。数字に飢えている営業マンから相談に入ること。
- 自分の持っている不動産はできるだけ隠すこと、銀行は担保に取れるものならなんでも取ります。サラリーマンなら源泉徴収を出しても、他に不動産を持っていることがわかりません。
(確定申告は極力出さない)いったん担保に取られると外すことは困難です。 - 銀行からの質問は丁寧に答えること、追加書類の提出を求められたらできるだけ早く提出する。
- 情熱より数字をしっかり答えられるように、「絶対に返します」「大丈夫です」なんていってもしょうがない事です。
- 銀行で「検討してみます」「できたらやってみます」「むずかしいかもしれませんが」の言葉が出たら「お断り」と考え、次の銀行を考えましょう。
効率的な不動産投資と資産形成には、銀行が大きな役割を持ち上手に付き合わなければなりません。
ここまで銀行との付合いかたを中心に、「不動産投資 効率的な不動産投資と資産形成」をテーマに説明しましたが、これはごく一部です。
何かお困りの際は、お気軽にご質問いただければと考えております。